この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年03月31日

Live Viewing




1月27日の高松にて参加したスキマスイッチのTOUR2012-2013 【 Doubles All Japan 】ですが、今日がついに千秋楽!とはいえ... さすがに沖縄公演までかけつけることはできないのでこちらに参加!初のライブビューイングッ!

なんと、全国55箇所のワーナーマイカルシネマズにて同時生中継ということで、なかなか無い試みに胸も弾みます!KYO-CHEには昨日まで内緒でサプライズにしておきましたが個人的にはすごい楽しみで、一体全体どんな空気感になるのかと。(笑) 手拍子するの? 立つの? 歌うの? みたいなね。(笑)






そんなこんなで開始の18時となり、沖縄のステージが映し出され、LIVEはスタート!案の定...



どうしたらえん、この空気?(笑)



盛り上がるでもなく、静寂でもなく、立つ人はいなかったけど手拍子はそれぞれがしてる感じ。セットリストはほぼ固定だったんでしょうね、今日も 『 アイスクリームシンドローム 』 から始まる。でも、生で見てるのとは違って、映画館の大画面でいろんなカメラワークから見れるんで、今回みたいなサンプリングマシーンが多かったり、複雑な構成をしてる曲なんかは何してたかがよく見えたんで、ある意味そっちの気が取られてました。(笑)

ただ、中盤の 『 さみしくとも明日を待つ 』 『 雫 』 『 ボクノート 』 といった辺りからは、沖縄の会場も映画館の観客も、スキマスイッチワールドに引きずり込まれていたように思います。その辺はさすがに圧巻でしたね。

ってな感じで、普段のLIVEよりもちょい長めでしたがマンネリ感も無く、颯爽に駆け抜けていったLIVEでした。しかも、最後には沖縄の会場と全国の映画館の観客へ特別に新曲 『 スカーレット 』 の音源を流してくれました。6月のリリースが楽しみです!

最高のLIVEを、ありがとうございました!










  


Posted by 釣りBAKA at 23:58Comments(0)LIVE

2013年03月17日

Signed POP




昨日は秦基博さんのTour2013 【 Signed POP 】 にKYO-CHEと参加してきました!

1日開けて書き始めるとすでにアドレナリンも落ち着いて、思い出しつつでしか文章が書けないこの悲しさ。(笑) とはいえ!やっぱさすが秦基博!あの声は唯一無二の特別なものでした!

1曲目は 【 グッバイ・アイザック 】 で盛り上げてスタートし、2曲目はアットホームに 【 トラノコ 】 と続いて、3曲目以降は 【 鱗(うろこ) 】 や 【 アイ 】 といった定番ソングを!特に 【 アイ 】 では、弾き語りであそこまで聴き手を引き込んじゃうんだから、そこはただただ感服です。

LIVEにおいては終始、歌詞の世界観とは別にあの声そのものに説得力がある。それでいて近年の曲である 【 Dear Mr.Tomorrow 】 や 【 綴る 】 では、涙腺を直接刺激してくる世界構成と、使いずらいであろう言葉を露骨に使っての作詞、シンガーソングライターとしての進化を楽しませて頂きました。

今年は、山崎まさよしさんやスキマスイッチとLIVEに参加してきましたし、これまでにもたくさんのLIVEに足を運びましたが、声に圧倒され、その世界へ引き込まれ、時間経過をふと忘れさせてくれるLIVEは、秦基博さんが1番だったように思います。

あと!今回のバンドメンバーはドラムスに河村カースケ智康さんが参加してまして!もうドラムを演奏する姿は...



カッコ良過ぎ。



秦さんと交互、いやそれ以上に見入ってしまいました。(笑) ってな感じでバンド全体でも大いに楽しめ、感動した最高のLIVEでした!






  


Posted by 釣りBAKA at 22:00Comments(0)LIVE

2013年03月02日

SEED FOLKS




さて!今日は山崎まさよしさんのTour 2012-2013 【SEED FOLKS】 にKYO-CHEと参加してきました!もう何回目でしょ?ファンクラブ 『 Boogie House 』 に入会して早12年。いろんな所へ行きました。でも今回が初となる丸亀市民会館でのLIVE!楽しみにしていました!

LIVE内容の方はネタバレとなってしまいますが、1曲目は弾き語りで 『 僕はここにいる 』 からスタート。とても思い出深い1曲で、僕自身がファンになったキッカケの曲でもあります。この楽曲を発表した当時の山崎さんと現在の僕が同じ年齢になり、不思議とこの頃の楽曲に僕自身の経験や感情も追いついてきたように思いますね。

2曲目もキーボードで中村キタローさんが加わり 『 8月のクリスマス 』 をしっとりと、3曲目はドラムの江川ゲンタさんとの 『 ステレオ 』 で大盛り上がり!LIVEは2部構成になっていて、アルバムを引っさげてのツアーではなかったので全体的に贅沢な選曲でしたね。

ただ... 「山崎まさよしはLIVEの人である。」と誰かが言っていましたが、まさにそう。今回のLIVEでも近年の曲から、デビュー当時の曲まで幅広くセットリストに入っていたわですが、毎回アレンジが違う。違うだけじゃなくて、益々その楽曲の魅力を引き立てるようなアレンジへと成長していっているように思います。シンガーソングライターである以上、楽曲そのものは当時の思いで書き上げられていますが、その表現は今の山崎まさよしでしかできないもので発っしてくる。だから、毎回新たな発見と楽しみがあります。

以前、何かのインタビューで 「プロとは何か?」 と山崎さんが聞かれた時に 「手の内を見せれる人だ。」 と言っていました。この近年、音楽業界だけで見ても多くの物事が変化して、CDは売れなくなり、ネット上で楽曲を発表したり、配信したり、いろんなスタイルが増えてきました。ミュージシャンによっては、すでに録音されているBPMを流しながら歌ったり、サンプラーを利用してリフを流しながら歌うようなカラオケの延長線上のようなLIVEがある。でも、そんな中で山崎まさよしさんのLIVEは、露骨で、ぶっきら棒かもしれないが、自分達が持てる力のみで表現をしている。そこはシンガーソングライターの強みでもあるでしょうし、その表現をする上で努力を惜しまない 『 プロの仕事 』 があるように思いました。

これからも聴き続けていくでしょうし、新たな楽曲に出会う楽しみもあります。今日歌ってくれた新曲 『 はじまりのDing Dong 』 も、これが今後どのようなアレンジで作品として残っていくのか楽しみです。

と、山崎まさよしネタになるとつい長々と書いてしまいました。(笑) ホントはまだまだギターのこと、詩の内容、書いても書いても書き足りない事がたくさんありますが、まっこんなとこで。(笑)

楽しいLIVEをありがとうございましたっ!最後に穂苅プロデューサーにお会いできて嬉しかったです!(笑)




  


Posted by 釣りBAKA at 23:48Comments(0)LIVE

2013年01月27日

Doubles!!




今日はKYO-CHEとスキマスイッチ TOUR2012-2013 【 Doubles All Japan 】 の高松公演に行ってきました~!いや~待ちに待ったこの日、ま~めちゃめちゃ寒い。(笑)

LIVEの方はもちろん大盛り上りで、スキマスイッチの2人のみで作り出す空間とは思えぬほど熱気に溢れた内容!1曲目 『アイスクリームシンドローム』 続く 『全力少年』 と一気に歌い上げ、その後も勢いをそのままにアップテンポものからスローものへと表情豊かな楽曲ばかりでした。今回のツアー用新曲もあり、ご当地名を入れる所だけ歌詞は開けられていて、会場全体でシンボルワードは 『讃岐富士』 に決め、バッチリ歌詞に当てはめて歌い上げてくれました。

アンコールではデビュー曲 『view』 を披露。10周年に相応しい1曲でした。もうあれから10年。初めてCDを手にした時にことはよく覚えていて、あの時のテンションが蘇ってきた。最後は 『ラストシーン』 『またね。』 を歌って終了。良いLIVEでした!



しかも!!



今回はKYO-CHEがミラクルを起こしてくれました!LIVEの本編が終わり、ステージから退く時に唯一1枚だけ投げてくれたタクヤくんのピックが僕らのいた通路脇にヒラヒラ...ポトリ...




俊敏な動きでKYO-CHEがゲット~!!こりゃ家宝だな。(笑)

ツアーによってデザインが異なっていたり、アンコール終了時に数枚投げたものとはまた違って、おもいっきり弾き切った感も残っていて、良い思い出になりました。
  


Posted by 釣りBAKA at 23:45Comments(0)LIVE

2012年09月18日

LIVE in KOCHI




昨日、開催されました 【AUGUSTA CAMP 2012】 に行ってきました!!

オフィス・オーガスタは今年20周年。所属アーティストである杏子、山崎まさよし、岡本定義(COIL)、あらきゆうこ、元ちとせ、スキマスイッチ、長澤知之、秦基博、さかいゆう、全員が参加。COILの佐藤洋介は治療のため欠場となりましたが、それでも豪華過ぎる出演陣。(笑) オフィス・オーガスタ森川社長、そして土佐清水が生んだ天才ミュージシャンさかいゆうの出身地でもある高知県でのオーキャン初開催でした。

本来このイベントは野外LIVE(しかも首都圏)での開催だったので、オレンジホールのような小規模開催はかなり貴重ですし、「一度で良いから!」と願っていたオーキャンに早くも参加できたので、田舎者は感謝・感激・感無量でございました。(笑)




(写真は公式サイトより引用)

1曲目は 『星のかけらを探しに行こう Again』 を全員で熱唱。これが所属アーティスト全員が参加する形となるユニット 【福耳】 のデビュー曲。メンバーは増えたし、スガシカオは家出しましたが、1曲目からグッとくる選曲。

その後、LIVEはそれぞれのパートに分かれますが、今回は所属アーティストのみの出演のため多くのコラボが見れました。杏子さんは華麗なダンスを見せてくれましたし、長澤くんのLIVEは初めて見ましたが 『カスミソウ』 はグッときました。他にもスキマスイッチは相変わらず安定した試合運びって感じだったし、こちらも初めてLIVEで見ましたが元ちとせさんも素晴らしい歌声とトークでした。(笑) サダさんは 『バス待ち』 と、名曲 『BIRDS』 をコラボで熱唱。ホント、良い曲...。

今回、何よりも魅了されてしまったのは秦くん。もう声が凄過ぎるよ。(笑) 過去にLIVEは2回行きましたが、どんどん表現力が進化しているように思いますし、聴いててその世界観に完全に引きずり込まれちゃう。『アイ』 『鱗(うろこ)』 そして山崎さんとのコラボ 『心拍数』 と、3曲全て圧巻でした。

そして山崎さんは 『花火』 『水のない水槽』 さかいゆうとのコラボとなった 『One more time,One more chance』 を熱唱。さかいゆうが語っていましたが 『One more time,One more chance』 という曲は彼にとって青春の1ページのような曲。思えば、僕もそのひとりで、この曲が無ければここまで入り込むことは無かったかもしれませんね。

ふと、この曲を聴きながら...「あの人まだこの曲歌ってんだ。」って、あたかもヒット曲がそれしかないように誰かのことをテレビを見ながら言うことがある。でも名曲ってのは、何万光年と離れた場所から放たれた光がようやく僕らの目に届くように、ずっとずっと前から輝き続ける星みたいな存在なんだろうな...と考え事してたら歌が終わってた。今回、唯一の失態。(笑)

そして最後のトリは、さかいゆう!1曲目の 『ストーリー』 に続き、少し長めの前置きをとりましたが 『君と僕の挽歌』 を熱唱。実はこの曲をLIVEで聴くのが恐かった。っと言いますのも、挽歌とは亡くなった人を悼むもの。この曲を聴いてると、車の中でも家の中でも、何度となく大切な人を想い涙が出た感動曲。さかいゆう自身も「この曲は、亡くなった親友に向けて歌います。」と言ってたように内容がすごくシビアなため、LIVE会場でどのように受け入れられるのか?と思っていましたが、最後はまるで賛美歌のように会場全体がそのフレーズを口ずさみ、最高の締めくくりとなりました。

アンコールでは、さかいゆうの 『Lalalai ~幡多弁ver.~』 を福耳全員で、ラストは福耳最新曲 『LOVE & LIVE LETTER』 でフィナーレ!こんなに「ここを去りたくない!」と思ってしまうほど、笑って泣いたLIVEはこれまで無かったし、本当に感動しました。ありがとうございました!


  


Posted by 釣りBAKA at 20:05Comments(0)LIVE

2012年09月09日

LIVE in ANAN




今日は徳島県阿南市で開催されたLIVE 【やっぱエコはアナンからでShow vol.3】 を観に行ってきました!

出演は、山崎まさよし、西慎嗣、岡本定義、中村キタロー、江川ゲンタ、LEYONAというアーティストさん達。このLIVEも3年目。昨年は都合がつかず行けませんでしたが、初開催の時のことは今でも覚えてます。今回も相変わらずの良い意味でのグダグダ感。(笑) けど、歌はバッチリと合わせちゃうんだから、プロですよね。

まず1曲目は 『Sweet Home Chicago』 山崎さん、西さん、サダさんの息の合ったブルースがしょっぱなからたまりません!それぞれが自分の持ち歌や、好きなカバー曲を歌うこのLIVEですが、山崎さんのオリジナル曲では 『セロリ』 『太陽の約束』 『花火』 『アフロディーテ』 『Let's form a R&R band』 『Fat Mama』 『晴男』 を熱唱。カバーでは 『Englishman In New York』 が良かったですね~!最近はもっぱらガットギターでの演奏が増えましたが、その分アレンジの幅も広がって、何度も聴いてきた曲でもまた新たな一面が発見できるし、新曲『アフロディーテ』 はまさにその真骨頂って感じですね。

もちろん、他のアーティストさん達も素晴らしく、サダさんの 『BIRDS』 は何度聴いてもヤバイですね。名曲です。ホント、天才ですこの人。もっと世間に広がれ~!(笑)



そして...



アンコールで西さんの一言「初めてこのLIVEをした時ここにいたあの方に捧げる曲です。」と...。あの人とは、ライブハウス 【Boogie House】 のマスターである森永さんのこと。3年前のLIVEではゲスト出演されていました。アマ時代の山崎まさよしの基盤と言っても過言ではないライブハウスであり、マスターである。そこで歌われたのは...



『Knockin' On Heaven's Door』



歌いながら涙を流す西さん。山崎さんや他のアーティストさんの様子もなんかおかしい。そう...僕は今の今まで知らなかったんですが、森永さんは今年の7月に闘病生活の末、亡くなられていたそうです。自分にとって大きな影響力のある人に、大きな影響を与えた人...その事実だけでもなぜか感謝の想いを持ってしまいます。そして最後にもう1曲。THE BEATLESの名曲...



『Hey Jude 』



ずっしり心に伸し掛ってくる想いを感じました。そして、音楽のチカラも感じました。何か心の片隅にこれまでとは少し違った想いを残すLIVEとなりました。

森永さん、生でLIVEを観たのは1度だけ。あとはテレビで数回程。ですが、その姿は目に焼きついていますし、ギターの音色も覚えてます。心より、ご冥福をお祈りしております。
  


Posted by 釣りBAKA at 01:39Comments(0)LIVE

2012年07月08日

NO NUKES 2012




ついさっき、USTREAMでの生放送LIVEが終わりました 【NO NUKES 2012】 での山崎まさよしさん!&江川ゲンタさん!...なんかキタローさんいないと寂しく感じてしまう。(笑)

昨日、この放送予定を知って「観なきゃっ!」と思っていたんですが、他事やっててスッカリ忘れてました。(笑) でも!なんとか思い出し、アクセスしてみると...ラッキーなことにスケジュールがだいぶ押してるらしく、ちょうど見れました。(笑)

『名前のない鳥』 『あじさい』 をどうやら初めにで唄ったようですが、新曲『太陽の約束』 『セロリ』 『晴男』 はバッチリ!このLIVEに合わせてか選曲も意味深なとこありますね。『あじさい』 とか特にね。(笑)

今年は高知での 【Augusta Camp 2012】 と、徳島での 【やっぱエコはアナンからでShow vol.3】 を観に行く予定なので、楽しみ楽しみ!

それにしても...このUSTREAMってスゴイな~。ネットで生放送だもんね。こないだもスガシカオさんのLIVE観たけど、なんとも便利な世の中です。(笑)

  


Posted by 釣りBAKA at 20:07Comments(0)LIVE

2012年02月06日

スキマスイッチ




⇒続き

そして!スキマスイッチのツアー2012【musium】が行われる高知県民文化ホールへ!とはいえ、結構早めに着きまして、周りを散策しようと思い歩き始めると...



デタッ!ツアートラック!!



ま~毎回のことですが、ツアートラックってツアーごとにデザイン違うし、テンション上がっちゃうんですよね。山崎まさよしさんの時は、ほぼ網羅しているはずです。(笑)

ん~で、散策はちょっと小雨交じりでしたが足を伸ばし高知城へ登ったり、近くのカフェでお茶してまったり過ごし、ついに...




オレンジホール開場です!ってか、すんごい行列だったんで後ろの待合室で待機。飲食店でもなんでも、基本的に並ぶのはすごくキライな自分です。(笑)

6列目...いや~良い席に感謝ですっ!!




そして、その後開演...

当然LIVE中は撮影できないんで、こっからは写真一切無し!(笑)

1曲目の『時間の止め方』からラストの『惑星タイマー』まで、まったく時間の飽きがこない曲順、アレンジ、ホント感服です。これまでに参加してきたLIVEの中でも間違いなく“最高”のLIVEだったと思います。

しかも!最後の最後、出口へ向うその傍らにオフィスオーガスタの森川社長を発見!以前、中村キタローさんにお会いして依頼のドキドキ感が押し寄せてきました。(笑) 握手をして頂き、お礼もちゃんと伝えることができました。山崎まさよしさん、スキマスイッチ、秦基博さん、そしてスガシカオさん...僕の好きな音楽はみなこの方がいるからこそ出会えてわけで、オフィスオーガスタ20周年のこの年にお会いできて、本当に光栄な思いでした。

感動をありがとうございました。
  


Posted by 釣りBAKA at 19:28Comments(0)LIVE