この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年04月27日

Happy Wedding



今日は従姉妹の結婚式で神戸へ!

我が家の家族と姪っ子も連れて朝5時に起床し向ったわけですが、姪っ子は初の県外!オシャレして神戸へとお出掛けです。(笑)

さてさて、結婚する従姉妹は3兄弟 ( 女・女・男 ) の次女で、長女が2年前に結婚したばかりなので伯父は寂しそうだし、緊張でソワソワしてるし、大変そうでした。でも!始まってしまえば、あとは流れに乗るだけですからね。(笑) 披露宴では親戚兄弟みんな集まったので、お酒も飲みつつ楽しい時間を過ごせました。







新婦からのブーケトスでは偶然にもちょっと後ろで見ていた姪っ子の元へ花束が!

さすがに本人はいきなり花束が飛んで来るからビックリしてたけど、新郎新婦といっしょに記念撮影。良い思い出になったね!って覚えとけないか。(笑)







美味しい食事もたくさん頂き、ごちそうさまでした!

そんなこんなで、ここの長女の結婚式に続き 【 神戸弾丸ツアー 】 になりましたが、とても充実した日になりました。

友達がたくさんできるのも良いことだけど、こうやって家族・親戚・そして兄弟が増えていくことって、また違った意味での感動があるし、大切にしていかなきゃならない絆が確かにあると、みんなに会ってそう再認識しました。ありがとう。

末永くお幸せに!!
  


Posted by 釣りBAKA at 19:19Comments(0)日々記 ~ひびき~

2013年04月19日

お魚は好きかな?



今日の夜、姉から届いた写メール。

愛しの姪っ子ちゃんでした。しかも今日の夕食は昨晩僕が釣ってきた魚を母から渡されて姉が調理し、食べてくれているんだそうで... こっちがテンション上がりますね。(笑)

おじちゃんとして、これまで以上に頑張って釣果を上げたいと誓うばかりです。(笑) とはいえ、今日の釣りはあまりの強風で小一時間ほどで撤収。コンビニで見付けた 【 名探偵コナン 】 の79巻でも読んで寝ようと思います。
  


Posted by 釣りBAKA at 22:37Comments(0)日々記 ~ひびき~

2013年04月14日

にゅう



⇒続き

さてさて徳島県で車を走らせ到着したのは... ユメタウン徳島!さすが日曜日の午後ですね!人がめちゃめちゃ多い!



「徳島県民みんなここにおるんちゃん!?」



っとま~それは言い過ぎました。すいません徳島県民の皆様。(笑) にしても、ここまで駐車場がいっぱいとは... ちゃんと導線管理して頂きたいものですが、ま~今後そんなに来ることは無いでしょうからね。(笑)

で!目的は写真のソフトクリーム! 【 にゅう 】 というお店の牛乳ソフトなんですが、先日会った友人のAIちゃんとMANAちゃんが 「今までで1番美味しかった!」 と絶賛してたので来てみたわけです。

後味がサッパリしてて美味しかったです。ごちそうさまでした!
  


Posted by 釣りBAKA at 23:35Comments(2)美味しいもん

2013年04月14日

びんび家



今日はKYO-CHEとドライブがてら徳島方面へ!

11号線を海沿いに走り、香川県をぬけて徳島県に入ってちょちょ~っと行ったとこにあるご飯屋さん 【 びんび家 】 にて昼食!天気も良かったせいか、ツーリングの人や観光客、地元の人達といつも賑わいがあります。



お客さんいっぱい。(笑)

自分で言うのもなんですが、並んでまでご飯を食べるのは珍しい。(笑) 今日はコレッ!って決めましたからね。僕はしまあじ定食を頂き、KYO-CHEは刺盛定食を!とはいえ、1番楽しみなのはお味噌汁!鳴門ワカメがわんさか入ってて、これが目的でもあります。若干、ワカメのボリュームが減ってる気もしたけどね...。(笑)

美味しい昼食、ごちそうさまでした!

  


Posted by 釣りBAKA at 22:08Comments(0)美味しいもん

2013年04月07日

瀬戸内国際芸術祭




今日はKYO-CHEと映画観賞後、夕食までの空いた時間で 『 瀬戸内国際芸術祭 2013 』 に行ってきました!今回おじゃましたのは、【 三つの白 】 をテーマにしている坂出市沙弥島へ!

一応、美術部のはしくれでもあります僕ですが、芸術って難しいですよね。(笑) まっ!お堅い意味ではなくて、作者の意図するものが最初の発信地点で、見る側のテンションやメンタル、そして思考によっても見解が分かれるものですから、単純に「良い」と「悪い」には分かれないもの。どう感じ、どう発想を転換させれるかが大事になってくるんでしょうね。




















そういった意味では、解かりやすくもあり、ちょっとゴミの問題なんかにも触れている沙弥島の芸術は考え深いものがありました。地元の中学生達の作品もおもしろいものがいろいろ展示されていて楽しかったです。

最後は 【 SHIRO 】 と題された映像作品。こちらは映像をブログで伝えれないだけに興味のある方は見てもらった方が解かりやすいんですが、真っ白な壁にプロジェクターを使っての展開は短時間でしたが素晴らしいものでした。












こうなってくると他の会場も気になるもので...。(笑) 地元の島なんかも開催地になっているので、またこれを機会に探検してみたいものです。
  


Posted by 釣りBAKA at 20:54Comments(0)日々記 ~ひびき~