2015年07月20日
ジャルダン
昨日はKYO-CHEとカフェジャルダンへ!
高松方面へ家具を買いに行くのと、少々の予定があったので午前中からドライブ!
それにしても暑い! いつの間にやら夏ですね~... あんま季節感無く過ごしていると心も身体もうまく変化についていけず、体調を崩し気味になります。
ん~で、買い物を済ませたので目的のカフェジャルダンへ!
初めてきたのですが、何やら遊園地?って程じゃないけど、軽~いテーマパークみたいなゲートをくぐり、駐車場に車を止めると...
出ました! KYO-CHEの本当の狙いはこれだったんですね~!(笑)
人懐っこいネコが何匹かおり、しばし戯れタイムを取る。(笑)
食事の方はチキンカレーを頂き、デザートはゴマのシフォンケーキとソフトクリーム。 どれもとても美味しかったんですが、僕もKYO-CHEも何より気に入って好きなったのが、サラダのドレッシング!(笑) これ市販のじゃないですよね~... なんとかこの味を突き詰めたいものです。(笑)
そして、帰り際にも遊んでくれた、この小さなネコ。
水を飲んで振り返り、ニャ~と鳴いて、まさに走り去ろうとした瞬間、シッポの位置が...
スネオの髪型みたいになってた。(笑)
そんなこんなで楽しい時間を過ごさせて頂きました。
2015年05月06日
佐柳島
さてさて! GW は早くも終盤... いつも気付く頃にゃ終わってる。(笑)
今年は妊婦KYO-CHEの体調も考えてあまり行動範囲を広めることができないので、のんびり家で過ごしたり、ちょこっと出掛ける程度にしていたんですが、昨日は昨年に引き続き多度津沖にある佐柳島へ猫遠征をすることに!
久しぶりに訪れましたが、相変わらずキレイに清掃されていて、島民の方々の温かい人柄もあり、ほんわかした良い島です。
猫の方は仔猫を抱えているものがあまり出てきていないのか少なめ。 暑いのもありましたしね。
ただま~相変わらず猫の方は、ねこじゃらしで遊ぶもの、ただただ食べるもの、昼寝するもの、皆が気ままに過ごしていてスロータイムな感じが良いですね。(笑)
今回は本浦港付近のみを散策したわけですが、少し暑さに負けて港の待合室におじゃまして涼ませて頂きました。 すると壁に掛けられたある冊子があったので、誠に勝手ながら読ませて頂きました。
ここ佐柳島では、この約30年間新しい命が誕生していないんだそうです。 過疎化が進み、このままではいつか無人島になる恐れもある。 僕も祖父母が居た島を想うと、あまり他人事のようには思えませんでした。
そして、この冊子は決して僕らのような観光客へのものではなく、島の外で暮らす出身者の方々や、そこから繋がる新たな子供達がこの島の歴史を忘れないため、いつか自分のルートを知りたい時に調べることができるため、書き残されているそうです。
温かい気持ちを部外者ではありますが、少しだけ頂戴致しました。
また訪れたいと思います。
2015年04月29日
海辺にて猫に会う
だい~ぶ更新が遅れたけど日曜日の出来事。(笑)
少し前に、釣りが上手な人のブログはないかな~と調べていると、高松方面から僕の住む町へ遠征に来られてチヌを年間1000匹ほど釣っている方のブログを発見。 しかも...
かなりの猫好き。(笑)
釣果と共に自身が飼われている猫や近所の野良猫なんかを紹介している。 特に住所等は書かれてなかったけどそこは釣り好き、波止の形や周りの雰囲気でなんとなく場所が分かったのでKYO-CHEを連れて野良猫探検。(笑)
着いて早々、まず出会ったのは野鳥を観察されている方々。 鳥からしたら天敵でもある猫探しの話を親身になって聞いて頂きました。 ありがとうございます。
そして、次に分かったのが...
やたらと犬に会う。
実際、発見した猫より犬の方が多かった。(笑)
ん~で、そのブログに書かれていた猫にも出会え、ちょこっとコミニュケーションを取って帰路に着きました。
この時期は車に乗り込む前にコロコロを持参していないと大変なことになります。(笑)
2015年04月12日
春の散歩道
なかなか風邪が完治とまではいかず、今週末の釣りは休み。
とはいえ、ボチボチと体のダルさも無くなり、鼻もなんとかなってきたので、今日はとある大きな池の周りをぐるりとKYO-CHEと散歩。 ちょっぴり寒かったのでこじらせちゃ~意味無いんですが、動いてると温まってきます。
そして!!
野良猫スポットでもあると聞いていたんですが、ここまで出会った3匹は完全に人間をスルーするタイプでしたが、写真の1匹だけ自分から鳴いて近づいてくる。
おっ! 遊んでくれるニャンコ発見。(笑)
KYO-CHEが昨日に続き楽しそうに遊んでおりました。 春も終わりに近づいて路面には無数の桜の花びら。 生えかわりの時期なのかズボンには無数の抜け毛。(笑)
とかなんとか思いつつ、森林浴しながらゆっくり歩いて良いリフレッシュになりました。
たまにゃ~散歩も良いもんだ。
2015年04月11日
ヤマネコ手芸店
今日はKYO-CHEが行きたがっていた財田の 【 ヤマネコ手芸店 】 へ!
大きな看板等の目印が無いので最初は見逃し気味にスルーしてしまいましたが、無事見つけることができました。(笑)
店内には13人のアーティストさんが手掛けるネコ雑貨があり、早速自分用とネコ好きのお友達の誕生日プレゼント用にKYO-CHEが目を光らせてました。
しかも子ネコちゃん! 明日には新しい飼い主の所へ旅立つんだそうです。 良かったね。
こちらの2階はネコcafe のようになっていて、さとおや探しをされています。
サスケくんとサクラコちゃんの2匹が居て、どちらも個性豊かな良いネコでした。 写真のサスケくんは殺処分寸前で命を救われた1匹なんだそうです。 難しい問題がこういったことにはたくさんあるかと思いますが、またゆっくりと話を伺いに行きたいと思います。
ボランティアさんも募集しているそうです。
なによりKYO-CHEはこのネコ達に大きな癒しを頂いたようで終始笑顔でした。
また、おじゃましたいと思います。
2014年11月24日
男木島
今日はKYO-CHEと初の男木島へ!
高松沖にある男木島は鬼ヶ島と言われている女木島の少し先にある小さな島。 とはいえ瀬戸内国際芸術祭となればたくさんの人がつめかける人気の島なんですよね。 しかも!!
猫島。(笑)
このブログのカテゴリー 【 島めぐり 】 は基本的にKYO-CHEの猫めぐりですね。(笑)
なんせ多い。 KYO-CHEいわく 「 猫のかわいい領域を超えている。 」 だそうだ。(笑)
そんなこんなで写真は撮りまくって、またネコアルバム制作用に選別しているわけですが、その他にも島探検もしてきました。
さすが瀬戸芸に力を入れている島だけあっておもしろいスポットが多い。 ま~よく分かんないのもありましたけど、それも芸術。 とらえ方や心にまずは引っ掛けることも大切ですね。 少々絵を描くのが好きなのでやはり芸術関係は気になります。
島の方々はとても気さくで楽しい雰囲気がありました。
他県では猫島に来る観光客の影響で島民の方々が困惑しているというニュースもよく耳にします。 確かに島へお邪魔している者としての立場をわきまえないといけない面もありますね。 僕も祖父祖母が島出身のため里帰りはしますが、そこに見ず知らずの人がたくさん来て家の中覗いてたり、敷地に入ってきたり、ゴミを捨てていったりされたら、きっと良い気分はしないでしょう。
それでも明るく迎え入れてくれた島民の方々、ありがとうございました。
2014年09月13日
猫島ふたたび
さてさて! 今日から待ちに待った3連休~!!
同じく KYO-CHE も3連休ということで前々からもう一度行きたがっていた猫島を訪れることにしました。 5月6日以来!
大の猫好き KYO-CHE からすると天国なんだそう。(笑)
それにしても、前回も同じ内容を書きましたが本当に島がキレイです。 訪れる者もマナー良くゴミを捨てていかないためか、島民の方々も清掃をされているのか、悪い印象がまったく無いですね。 それに島民の方々が気軽に挨拶してくれます。
さて僕はと言いますと、猫も好きなのでよく遊ぶんですが、今回は KYO-CHE が猫アルバムを作るということでカメラを担当。 僕はエサをあげたり、ネコじゃらしで気を引く程度のアシスタントだったんで気楽に散歩しつつ...
『 足だけ海水浴 』 を決行。(笑)
とはいえ、釣りBAKA なもんですから猫よりは魚の動きが気になる。(笑) メバルやチヌの幼魚、その他の小魚、そしてフグフグフグフグフグ。 明日は釣りだにゃ。(笑)
そんなこんなで2度目の猫島。 KYO-CHEが大満喫してくれたんで良かった良かった。 やっぱり釣竿持っときゃよかったなと少し後悔もしつつ、ま~僕も満足ですね。 またあの大勢の猫達に会いに行きたいものです。
2014年05月06日
猫島
さてさて! GW最終日!
ふたりの予定で連休がなかなか合わず、特に大きなイベントは無かったGW。 最終日はKYO-CHEが前々から行きたがっていた猫島こと 【 佐柳島 】 ! 人口150人ほどのこの島は今では猫の方が多いと言われているそうです。 僕が釣りBAKAなら、KYO-CHEは猫BAKAですからね! いつか来るとは思ってましたよ。(笑)
多度津港から出船し、まずは高見島を経由。 GWは何かしらのイベントをしてたみたいで大半のお客さんがここで降りるのかと思いきや、結構な数の人が猫島目指して降りないんでビックリ。(笑)
あと、BAKAの性でしょうか... 良さげな波止があると、つい反応してしまう。(笑)
島に到着するとまずは大きな鯉のぼり! あとブイの猫アートですね。
そして思ったのが、島がひじょうに整備されていてキレイ。 ゴミもほとんど落ちていないし、観光客のマナー以上に島民の方々の清掃活動が素晴らしいんでしょうか。 また、僕たちのような観光客に対しても島民の方々がとても親切で、挨拶しても気持ちの良い会話ができる。 ホント、良い島です。
島民の方々の明るさとはまた対照的に、島はどこかさみしげで、忘れ去られたかのような風景もあり、心を掴まれる思いでした。
さて! ここからは猫写真ダイジェスト!
猫が戯れてくれKYO-CHEもだいぶ癒されたようで 「 萌え~! 」 ってコレなんやな。(笑)
ここからは歩いてて落ちていた猫じゃらしを発見し、ちょこっと遊んでみる...
思いのほか夢中になって遊んでくれました。(笑)
探索して結構疲れたけど、第一島人で出会って丁寧に猫スポットを教えてくれたおばあちゃん、ヒッチハイクしてもいないのに本浦港から長崎港まで車で乗っけてってくれて釣りの話をたくさんしてくれたおじちゃん、通りすがりでもステキな笑顔の方々、ホント良い思い出になりました。 ありがとうございました。 また来たいと思います。
猫BAKAはすでに夏の計画を練ってるようですし。(笑)
2012年11月03日
猫
以前から釣り場でよく遊んでいた通称 『 ムロニャン 』 という野良猫がいたのだが、最近はまったく見かけない。
とはいえ、また新たな野良猫が登場。メスの仔猫だったんですが、いつの間に大人びた顔になってきました。呼び名は特に無かったんですが 「名前はまだニャイ」 ってことで...
『 ナツメ 』 に...。
ま~野良ちゃんだから、それぞれみんなの名前があったりするんだろうけどね。(笑) ちなみに、人懐っこくはないけど、たまに見かける牛柄の野良猫は 『 うっしゃん 』 で、今日いきなり視界に飛び込んで初お目見えの野良猫は新参者の 『 しんさん 』 ってなぐあい。(笑)
この漁港にはニャンダー・ワールドが広がってます。(笑)
2012年04月08日
ムロニャン
ムロニャン...
野良ちゃんなんですが、釣り場で出会ったかわいい猫。人懐っこくて、そんでもって人の釣った魚を横取りする欲たましさも、ま~ご愛嬌。(笑)
名前はそれぞれ釣り場に来る人がいろんな呼び方で呼んでるだろうから、きっと気にもかけていないだろうけど、いつも呼びかけると寄ってくる。
昨日の釣行で獲れた新鮮なセイゴと小メバルをちょこっと焼き魚にしておすそ分け。おいしく頂いてくれました。いつも癒しをくれる、かわいい猫です。