2012年06月30日
あじさい
6月9日に来た時には、まだまだ咲き初めだった荘内半島のあじさいもほぼ満開。ちょっとピークを越えた辺りでしょうか。キレイに咲き誇っていました。
あいにくの天候ではありましたが、どことなく雨が似合うあじさい。山全体が霧っぽく、時折強い雨には打たれたものの、幻想的な風景の中、四季の楽しみをひとつ味わえました。
また、雨の日は普段見れない生き物も多くいたように思います。カタツムリなんかは雨でテンションが上がるんでしょうし、この後KYO-CHEと行ったキス釣行のポイントでは赤手蟹もたくさんいました。
でも...
極めつけはこの1匹しかいないはずです。あじさいを見終わって、また山を下り始めた時のこと、足元に何やら大きな生き物が...
ミミズ、デカ過ぎね。(笑) 僕の靴のサイズが28センチですから、それを余裕で上回る貫禄。
釣りバカなもんですから「これがブラックバスの目の前に落ちたら、どんなリアクションするやろ?」とすら考えちゃいましたね。少々、ゾッとする感じですが妙に記憶に残ってしまいました。(笑)
そんなこんなで楽しい出来事でした。今日で6月も終了。2012年、もう半分も終わっちゃったんですね...。ホンマ、時間の過ぎ方を速く感じ始めた今日この頃であります。(笑)
2012年06月23日
惜しくも敗戦

今日は久しぶりに球場を訪れることとなりました。
昨日、元上司でもありますJさんからお誘いを受け、今回は “ひとりのお客” としての立場で拝見させて頂きました。Jさんともかなり久しぶりの再会でちょっと緊張はしましたが、すぐに場の雰囲気を変えてくれ、楽しい時間としてくれました。KYO-CHEも初の野球観戦とワンパクなちびっ子観察を充分に楽しんでおりました。(笑)
K社長や、その他にも数多くの関係者の方々とお話ができたことで、良い刺激にもなりましたし、活力を頂けたように思います。相変わらず、パワフルな方々が集う場所だなと実感しました。ま~やっぱ緊張はしましたけど。(笑)
また、球場にも機会を見つけて行きたいと思います。後期戦も頑張れ!ガイナーズ!!

心より、応援しています。
2012年06月22日
Happy な Birthday

今日は、わたくしごとではありますが...28回目の誕生日を迎えることとなりました。無事に平和な誕生日が来ることは、幸せである。と、昨日戦争にまつわる小説を読んだからか、余計に思えたりもする。
ん~で!KYO-CHEが食事をご馳走してくれて、写真のケーキ&メロンパン作ってくれました。とりあえず、今晩はケーキを一口頂きましたが、さすがです...。こんな僕でもケーキを焼いた経験は2度、3度とありますが、こんなに美味しいフワッフワッなスポンジは「プロだな~!」と実感しますわ。(笑) あと、リクエストしてたメロンパンは明日の朝にでも頂きます。

ホントはKYO-CHEんとこの姪っ子ふたりが、いっしょにケーキ作りも手伝ってくれる予定だったらしいけど時間の都合でできなくなったそうで、写真のプレゼントとメッセージをくれました。こういうの嬉しいよね~!一応、首輪らしいんだけど、おじちゃんの場合は腕すらも厳しそうだから、ちゃんと飾っておくね。(笑)
ありがとう。
【P.S.】
ドライブがてら海を見に行くと、森田一家1号&2号さん、あとMK-NOさんに遭遇しまして、竿も持たずにお話タイムを楽しませて頂きました。しかも、森田一家1号さんよりエギもプレゼントしてもらい、嬉しい限りでございます。これでいつか大きい親イカやったったりますわ!(笑)
2012年06月20日
名探偵コナン

今日は、先日申し込んだLIVE 【Augusta Camp 2012 Premium in KOCHI】 のチケットが取れたので、その支払いにファミマへ。ちょっと前に行ったスキマスイッチのLIVEん時と同じ高知県のオレンジホールで、しかも!オーキャンですからね~!オフィスオーガスタの全アーティストが観れちゃうわけですから、9月のLIVEが楽しみで仕方がない!(笑)
そんでもって、引換券をもらって店内をちょこっと歩くと、本棚に 【名探偵コナン 76巻】 とある。ちょっと前に買ったやつかな?と思って表紙を見てみると...
「あっ...新作だ。」
「ってか...まだ前巻読んでね~!」
いつからか買い始めた 【名探偵コナン】 ですが、もうそろそろ良い加減のとこで終わってくれないかな~?もう76巻だよっ!!(笑) しかも、読み始めるといっしょになって謎解きしながら読むクセがついてちゃってるから、なかなか読み終わらね~でやんの。まっそれは自分の問題なんだけど。(笑)
【こち亀】 ばりに続くマンガもここ最近無いのかもしれないけど、内容が内容ですからね~...。殺人事件が毎巻3回起こるとしても、トータル228人は殺害されとるからね。(笑)
平和な最終巻を願ってますよ、青山先生。(笑)
2012年06月16日
プラネタリウム

今日はKYO-CHEとプラネタリウムへ!
年に何度か行きたくなるプラネタリウム。毎回内容も違うし、その月毎で星座の説明も変わるし、なにより楽しみなのは月や街の明かりを全て消して観せてくれる満点の星空。まっ今日のプログラムはなぜかそれが無かったんだけどね。(笑)
楽しかった。
2012年06月12日
a draw game

今日は久々に90分通してサッカー観賞できました。しかも、対戦カードはワールドカップ最終予選 【日本×オーストラリア】
このグループの首位決戦であることに間違いはない一戦でしたが、結果的にはドロー。でもま~アウェーでのドローですから勝点は同じでも、若干価値は変わってきますからね。そういった意味では、選手のインタビューなんか聞いてても前向きに捉えていたし、次のイラク戦は9月!楽しみですね。
それにしても今日の試合...相変わらずのアジア人審判って感じでしたね。こればっかりは、何年観続けてきても理解に苦しむ。確かに、内田のプレイもファールと言えば、ファール。だからPKでも良んだけど、その代わり常に平等に同じプレイであればファールを取るジャッジができていれば選手もファンも荒れないし、栗原の退場もまさに人数合わせの筋書き通り。あそこでアウェーのチーム(日本)を優位のまま終わらせては、その後の自分自身に危険があるかもしれませんからね。とはいえ、勇気あるジャッジだったとは言えない。そもそも、オーストラリア選手の退場シーンもイエローを出すまでだったとは思えないし...。
でも、これがアジア。(笑)
もう随分前の話になりますが、イタリアの至宝であるロベルト・バッジオが「国際試合において、アジア人とアフリカ人は笛を吹いてはいけない」と言った。確かに差別ではあるが、レベルを踏まえればそうなのかもしれない。今日の試合はワールドカップ最終予選ではあったけど、アジア内での予選ではあったけど、やっぱりこれではな~...と思う。
それでも、日本が対戦するアジア内の試合相手では唯一と言っても良いほど、フェアに対戦できるのはオーストラリアくらいなので、その対戦相手は評価したいところですよね。韓国、中国、北朝鮮、中東なんかはホームになれば論外ですし。
っとま~終わったことと、審判における現状に愚痴を言っても勝点が増えるわけではないんで、こればっかりは我慢もしつつ、選手は集中の糸を切らさずに頑張ってほしいものです。今日の試合でも、香川、本田は躍動感がありましたし、さすがでしたね。次のイラク戦は、内田、今野、栗原が累積警告で出場停止。吉田が戻っては来るだろうけど、ザックジャパンになってから不動のセンターバックでもあった今野の代えはなかなか難しいかもですが、ホームですし、快勝を願うばかりです。
2012年06月09日
流星堂
以前からKYO-CHEが気にかけ、行きたがっていた雑貨屋さんの 【流星堂】
所狭しと飾られている雑貨達は、アンティークなものを中心にいろんなアーティストさん達の作品もならんでいました。店主の星川さんはとても気の良い方で、また本人が描かれている絵はクレパスを使ってとても味わいのある絵でした。わたくしも美術部の端くれ...なんか良い刺激。(笑)
しかも特別に、自宅を改造して準備している新店舗予定の部屋もわざわざ案内してくれ、多種多様な雑貨が目を楽しませてくれました。
またこちらの新店舗もおじゃましてみたいものです。
2012年06月09日
あじさい
今日は何気に前日思い付いた『あじさい観賞』にKYO-CHEと出掛けてきました。6月生まれなもんですから、その象徴的な花でもある『あじさい』は良いですね~。好きです。
んでもって、車で山をかけ上がり、ちょこっとウォーキングして、荘内半島『紫雲出山』では有名な『あじさいの通り』へ。ここは桜もキレイなんです。
でもね...
早過ぎた。(笑) もうちょい満開が近付けば、また訪れたいと思います。
それにしても今日はすごい霧で、ように景色は見えませんでしたが、風も結構強かったおかげで時々晴れ間ができ、海や漁港、その先の島々もよく見えました。
相変わらず、頂上の住人もお元気そうでした。(笑) が...男性が左手に持っていたお魚さんはどこかへ消えていました。また狩りを頑張るんだよ!(笑)
そして、ここは『三角点』...「なんのこっちゃ?」と思って、家で調べてみたけど...山の高さなんかも測量するためのものらしく、なんや長い説明がいるもんでした。
三角測量は、日本の近代測量の基本となったそうで、明治4年にイギリス人のMr.マグイン指導のもと、東京府下に13点の三角点を設置したことに始まるそうです。その後、明治15年には三角点の選点100点が終了し、明治17年からは陸軍省参謀本部測量局がこの測量を引き継ぎ、全国的な三角測量が始まったそうです。ただ、近年はGPS測量技術が進歩し、三角測量はほとんど使われなくなっているそうです。
...
なんか、達成感。(笑)
専門の方からすれば説明が足りんのでしょうが、ま~調べてみただけおもそろかったかな?と...。自己満足!(笑)
2012年06月04日
大阪 vol.③
さてさて、今日で大阪旅行も最終日!
この旅の最終目的地でもあります【海遊館】に、ようやく慣れ始めた地下鉄を使って行ってまいりました!(笑) それにしても地下鉄はホンマに便利。都会の人が車いらん理由もうなずける。乗り換えもスムーズに何便でもあるし、早いしね。
そして、到着した海遊館で僕が外観の写真を撮っていると、ある告知を見て浮かない顔のKYO-CHEが近付いて来る...
「ジンベエザメ、おらへん...。」
なんと、残念ながらここの目玉でもあります、ジンベエザメがお休み。(笑) 変わりに大量のイワシ達が魅了してくれるそうです。ま~これはこれで楽しみでしたけどね。
今回は、なんつってもデジカメとの相性が悪い!(笑) 光の具合だとは思うんですが、どんなモードで撮ってもしっくり来ず...どちらかと言えば、目に焼き付ける方向で楽しみました。(笑) ここは水族館だけど、それ以外にもいろんな動物達がいて、早々にカワウソやペンギンといったお気に入りの動物が目白押し。テンション上がるわ~!
そして!最もテンションがMAXになったのが...
瀬戸内海の海&アオリイカ!!
もう展示終わっちゃってるのかと思ってましたアオリイカ。好評につき展示延長だったようです。ラッキ~!それにメバルも、それはそれはデカイこと。うらやまし過ぎるサイズがいっぱいでした。こういう時は釣り人モード出ちゃいますね。(笑) しかも、KYO-CHEも水族館の魚を見て「やっぱ大きいのほど、深場で影に隠れてるのが多いよね~...。」と観察し、ふたりして釣りバカモード。(笑)
そして、今日の即席目玉となりましたイワシ!写真がうまく撮れてませんが、群れを成し、大きなGTなんかが通ると大きな輪に広がったり、見ていて飽きません。いろんな角度、水深からも見れる構造になっているので何かと楽しみましたね。
そんなこんなで2時間ほどかけて歩き回りました。いっしょに写真も撮れたし、イルカと写真のコーナーでは出来が良かったのか、展示用まで作って頂けるそうで...お恥ずかしい限り。(笑)
最後はバスに乗る前に、最後の腹ごしらえをと昼食探しに!
そこで、寄って行ったのが【なにわ食いしんぼ横丁】!普通のフードコートもあるんですが、1970年代をモチーフに作った街並のお店もずらり。そこで発見したのが、よく雑誌にも載ってる【自由軒】というカレー屋さん!実は泊まっていたホテルの近くでも見付けていたんですが、寄る機会が無く、KYO-CHEは残念に思っていたらしいのでナイスタイミング!
そして...実食...
うん...まずい!!(笑)
ま~味覚は人それぞれの好みがあるもんですが、こればっかりはやられました。キッパリ否定します!(笑) もしかしたら、これが本場なのかもしれないし、雑誌とかで残り続けるくらいですから根強いファンがいるのかもしれません...けど!なんなんでしょう、この病院くさい味というか、独特の臭さは...。(笑)
で!結局横の串カツ屋さんで、チュウハイとちょこっと串を食べて、口直し。(笑)
最後のカレーは置いといて、めちゃめちゃ楽しめた大阪。住むことは考えずらい街でしたが、遊びに行くのにはもってこいでしょうね。帰って来て思いましたがやっぱ田舎もんは、この田舎の風土が好きですわ。(笑)
でもでも!ありがとう大阪!ありがとう...一蘭(←大阪関係無し)!(笑)
2012年06月03日
大阪 vol.②
大阪2日目!
まずは、ド定番の通天閣を観光がてら、慣れない地下鉄を使って訪れました。新世界...すでに土地の名前からしても楽しみな感じ満載でしたが、新旧・陰陽・明暗と、なんだかいろんなものが入り混じってて、ここはここでおもしろみ満載でした。(笑)
そして、この日最初の食事は、またまた...たこ焼き~!!
なんてたって...さんまさんも来てるんだもの!!食べんわけにはいかん!!(笑)
にしても、たこ焼き...。香川ではなかなか食べれぬ食感と味、大阪はホンマにうまし!です。そのまま、プクプクとお肉となって身に付くことになろうとも、こればっかりは進んじゃいましたね。(笑)
この近辺で発見したのが、スマートボール?まったく聞いたことの無い響きですが、入ってみるとこれまた怪しい雰囲気満載の大人の遊び空間でした。ホンマに子供は追い出されてたしね。(笑) それと、驚くべきはKYO-CHEのギャンブラーセンス。(笑) パチンコほど賑やかじゃないし、ピンボールほど華も無いこのゲームですが、運をうまく誘導してなのかKYO-CHEはよく玉が出る、出る。(笑) 結構、おもしろかったな~。
次に訪れたのは、空中庭園展望台。う~ん...明らかに通天閣より迫力あり。(笑) 展望台は外を歩けたり、七夕の短冊書いたり、意外とお楽しみポイントありでした。
あと、その空中庭園展望台を降りてくると、たまたま下で大道芸をしている人を発見!ちょっと興味があったので見ていくと、これまたおもしろかった~!モーリーさんという方でしたが、これからも頑張ってください。おもしろかったです。
メインイベントを前に、今日お互いに初デビューとなったのが...立ち呑み屋さん!なんか新鮮。(笑) &KYO-CHEが梅酒水割りデビュー。早々にフラフラしてましたわ。(笑)
そして...メインイベント!!!
なんばグランド花月!!笑いの聖地って感じでしょうか。最近、リニューアルされたんだそうで、すっごくキレイで近代的な建物になっていました。それでいて、迫力はやっぱありましたね~。
公演が始まるまでは、若手芸人さんが外で盛り上げてくれていたり、妙に似てる着ぐるみが回遊していました。これだけでも結構おもしろくて、徐々にテンション上がってきます。
しかも、館内は飲食あり。(笑) 吉本の地方公演はこれまでに2回ほど行きましたが、音楽LIVEも含めなかなか持込がゆるされないもんですが、これもまた生活にお笑いが馴染んでいる感じというか、根ざしてる何かなんでしょうね。堂々とお酒を飲みつつ、楽しませてもらいました。
やっぱ、新喜劇は最高...。しかも本場で見るとまた、お客さんの反応も良いし、会場全体が盛り上がってる感じがありますね。笑い過ぎて疲れるくらいでした。こればっかりは、また本場に来たい思いましたね。
最後に...
また食べてしまった...一蘭。(笑) KYO-CHEには無理を言っての2日連続でしたが、この味は美味しいだけじゃなく、ある思い出も詰まってるから食べたくなっちゃうんだろうなと、ふと今日は思いました。
「あいつの分も、食べといてやろか。」
なんて思ってみたりもする。次はいつ出会うか分かんないけど、とりあえず...
当分、ラーメンはもういい。腹いっぱい。(笑)
2012年06月02日
大阪 vol.①
今日から2泊3日、KYO-CHEと大阪旅行~!
たまたま僕が月曜日が振休で3連休となり「どっかへ行こう!」と...。で!お笑い好きのKYO-CHEが「大阪、なんかおもしろそう!」ってなわけで、即決。(笑)
ん~で、今日高速バスに乗って遥々大阪やってきました。今回お世話になるホテルは『道頓堀ホテル』さん。もうすでに店構えからして、大阪。笑いに走ってるとしか思えない。(笑) 街のド真ん中にあるんで、ここを中心に俳諧して行く予定。
まずは、やっぱり...たこ焼きからでしょう!!
KYO-CHEがいろいろ調べてくれてたんですが、そこら中にあるんで目に付くとに決定!安易。(笑)
けど!確かに香川じゃ食えない感じ!中のトロトロ感は良かったです。お姉さんの手際が良くって、写真もブレまくり。(笑) そして食べ歩きしながら街の商店街を散策。ホンマ、人多いとこですわ~。賑やかしておもしろい。
そして、夕食は一軒に決めず、いろんなお店をちょっとずつ食べ歩いていくことに!
一軒目は串カツ屋さん。ソースがうまし!久々に呑むコークハイもうまし!なかなか、こうやってチビチビと食べ歩いたりできることが無いので新鮮です。二軒目は蟹!単に大きな看板に魅せられた感はイナメナイとこですが、それでもナイスなプリプリ感でした!三軒目はホルモン食べたくって入った店だったけど、目ぼしいのが無かったんで、またまたちょこっと串カツ。(笑)
そして、最後のシメは...(まだ食うのかよ!?)
大阪にあったのね...!一蘭さんっ!!
ホンマ、めちゃめちゃ好きなラーメン屋さん。仕事関連で九州に行った際に出会ってから虜。ところが、その当時はチェーン的な感じで店舗も増やしておらず、県外には一店舗も無かったんですが、今回旅行雑誌に載っていたのをKYO-CHEが発見してくれていたので、初日にして今回の目玉と言っても過言ではない!!(笑)
ま~...味は九州での衝撃は超えなかったんですが...。(笑) でも懐かしく思えるほど久しぶりの味。満足でした。
お決まりの一人専用で、らーめんに集中できる席作りは健在。となりを覗き込んでみると、KYO-CHEも必死に食らいついていました。(笑)
明日も寄っていいかな~?(笑)