2013年10月24日
FG-150

さてさて! この度、縁あって手元に転がり込んできた YAMAHA FG-150!
一体何本目のギターなのやら?(笑) それはいいとして、自身の所有ギターとして初めてのジャパンヴィンテージとも言えるこの FG-150 は、1966年10月に日本最初のオリジナルフォークギターとして YAMAHA から誕生しました。( FG-180 もいっしょ )
FG と言えば、【 何ラベル? 】 かがよく注目されます。 ラベルとはギター内に貼られているメーカー名やモデル名を記載してあるもののことで、色で年代等が識別されたりしています。 最も古いと言われているライトグリーンラベルはすでに市場でも数が少なくなってきていますが、今回手に入れたギターは仕様が完全にライトグリーンラベルでありながら、赤ラベルのみが貼られた最後の切り替わりに時のもののようです。
貴重と言われる赤ラベルも68年以降は量産体制に入り、かなり当たり外れのあるギターとなっていったそうです。 もちろん職人さんが手をかけていてもムラはあるわけで、当たり外れというものが存在してしまうんだと思いますが、この FG-150 は鳴りも良く、自分好みの箱鳴りといった感じでした。 手持ちのGibson ( LG-1 や Southern Jumbo ) に比べるとまた違った印象の箱鳴りで、明るくやわらかな印象。
これからがまた楽しみな1本ができました。
2013年10月16日
HOME

夕方のリフォームネタに続いて、またHOMEネタ。
と言っても、山崎まさよしさんのアルバムネタなんですけどね。(笑)
【 HOME 】 というアルバムは1997年に発表され、山崎さんの代名詞的存在でもある 『 セロリ 』 や 『 One more time,One more chance 』 が収録されたアルバムで、今回特別に 【 HOME Deluxe Edition 】 として再販されたわけであります。
デビュー前の 『 One more time,One more chance 』 デモトラック ( 1994年 ) や、山崎さんが初主演した映画 【 月とキャベツ 】 のサウンドトラックも初収録されており、ま~内容盛りだくさん。 とはいえ、マニアックなファンしか買わんだろな。 あっ... 俺か。(笑)
けどま~1997年に発表された 【 HOME 】 というアルバムはプロデューサー?ディレクター?の意向もあって、結構聴き易いアレンジやマスタリングがされており、だから受けが良かったのかもですが、今回初収録されたデモトラックなんかは良い意味で露骨で、新鮮で、貴重なものでした。
あと、【 月とキャベツ 】 のサウンドトラックもなんだか懐かしい思いになるメロディばかり。 この映画、何度観たことか... 久しぶりに観ようかな。
2013年10月16日
リフォームスタート
さてさて! 今日は有休を頂きましてリフォームの解体工事に立ち会い。
僕の両親が新婚当時住んでいた離れの建物をリフォームし、小さいながらも暖か ( そうな ) 家を作るべく、ここまでいろいろと打ち合わせを重ねてきました。 解体屋さんや大工さん達の予定も立ち、ようやく今日からスタートです。
それにしても、引っぺがしていくとこんな丸裸になるんですね~。 露骨に出てきた柱や梁が不格好でなんかカッコイイ。(笑) まだまだ問題なんかも出てくるだろうし、打ち合わせは増えるだろうけど、ま~楽しみ楽しみ!!
2013年10月14日
ダブルピース
「 ザリガニおった~!! 」
と、テンションが上がった29歳です。(笑)
子供の頃はだいたいどこの水路覗いても居たし 「 なんでこんなに湧いてるの!? 」 ってくらい居た所もあったけど、最近はトンと見かけなくなっていたので秘かに心配していました。 何様や。(笑)
散歩してる時なんかはよく水辺を見ながら歩いていましたが、今日の発見場所は我が家の離れの裏の水路で生息されておられました。 まさに灯台元暮らし。(笑)
テンション上がったまんま水路またいで見に行き、塀の金具にシャツ引っ掛けて破っちゃいました。 いや~情けない。 こんなことでテンションを上げてシャツ破けてるヤツが相当滑稽に見えたんでしょうね、ダブルピースしてやがる。(笑)
まっ! ちょっとテンション上がったから良っか!
2013年10月12日
おめでとう
今日は従兄弟の結婚式で三木町を訪れました。
ひとつ下の弟になる彼がついに結婚とは... 従兄弟みんな年取んりょるな~と切実に実感。(笑) とはいえ! とてもめでたい席、それはもうお酒がよく進み、ま~ったく写真が撮れておらず、終わってみれば最後にみんなで上げたバルーンイベントくらい。(笑)
でも! イングリッシュガーデン風な中庭でする披露宴は初体験だったけど楽しかったです。 料理もすごく美味しかったし、またプライベートでも来てみたい所が増えました。
そして、いつも楽しみな従兄弟達との再会も盛り上がり、元気な顔が見れて嬉しかった。 いっしょにお酒を飲みながらじいちゃんの思い出話や今後のことなんかも語れて、また次の機会が楽しみだ。 ってか... そろそろ、その次の機会を作らなあかん役目が俺なんやろけどね。(笑)
ほんでもって帰り際...
姪っ子の前に現れたメガネ三人衆! みんな僕にとって兄弟なわけですが、ひとりだけ本当のパパが潜んでいるのに、姪っ子のリアクションは...
ただただ首を横に振る。(笑)
ま~パパがショックを受けたことは言うまでもない話ですが、弟達よ! これにめげずにまた 『 成り済ましパパ 』 にチャレンジしてほしい!(笑)