2014年06月29日
横浜ぶらり

3日目は横浜をぶらりと探検。
ただ、いくつかの目的地はあり、KYO-CHEが行きたがっていた 【 カップヌードルミュージアム 】 へ! そうあのカップヌードルです。 日本で初めてのインスタントラーメン、そしてカップヌードル、数々の歴史を作られた安藤百福さんの歴史と共に見学させて頂きました。

オリジナルカップヌードルが作れちゃう!


もちろん! スープも具材もオリジナルチョイス! 案外楽しい。(笑)

赤レンガ倉庫では買い物に、昼食、それと似顔絵を描いて頂きました。
カリカチュアジャパンの野田さん、楽しい時間と絵をありがとうございました!
↑ わたくし、見事なドラえもんに仕上げて頂きました。(笑)

【 Orbi 】 という所へも遊びに行きましたがここがなんとも不思議な空間。
大人も子供も楽しめますが結構撮影禁止ゾーンもあって、あんま載せちゃダメなのかもしれませんが、いろんな動物の生態をしることができたり、体験できるアトラクションも多く、約-20度の世界も初めて体験しました。 想像以上に... 寒いよ。(笑)


そんなこんなで遊びほうけて最後は夕食探し。



正直、中華街は神戸の方がコンパクトに収まってて良かったかな?(笑)
そんなこんなで、あっというまの結婚式と旅行でしたが休暇を満喫できたかなと...。 明日からはまたいつも通りの日常に戻りますがボチボチ頑張っていこうと英気を養えた日々になったかな。
たくさんの関わって頂きました皆様、ありがとうございました!
2014.6.25
2014年06月29日
八景島 釣り編

⇒ 続き
八景島シーパラダイス内にある 【 うみファーム 】 にて僕がこの旅行で一番楽しみにしていた釣り~でございます!!(笑)
まずは僕の愛用ロッド ( レンタル ) をご紹介!


その名も 【 SOLID 110 】 だぜ!!(笑)
ようはかなりショートレングスなノベ竿ですね。 これにオキアミを付けて釣るわけですが、まずはアジコーナーへ! サバもいるそうですがタナが少し下なのか投入後すぐにアジラッシュにあいます。(笑)


KYO-CHEは僕よりも釣っとります。(笑)
ですが!! 男として負けてらんないので 「 やってやろうじゃね~か! 」 と鯛コーナーへ!
ちょっと大きめの針にオキアミ付けて投入! すぐにアタリが!!

グ、グ、グイ~っと差し込まれます!

そこを負けじといなす。 頼りになるぜSOLID 110!(笑)

そして最後、玉網入れ係員さんが見守る中...
痛恨のバラシ。(笑)
ん~で! KYO-CHEに代わってあげたら、すぐに鯛の反応があり...



釣っちゃうんだもんな~! ホント、旦那をたてないよね。(笑)
ってのは冗談ですが見事な40オーバー! 初鯛おめでとさん! めでタイ!!
ここからはその場でから揚げにしてもらいます。 さすが食育コーナー。(笑)




なかなかうましっ!
しかも向かいにあるお店を利用してBBQもできてしまう!



お肉や野菜も追加して美味しく頂きました!
ロケーションも良いですし、ホント釣りも食事も満喫! あと昼間っからの飲酒。(笑)
2014.6.24
2014年06月27日
八景島 水族館編

横浜の2日目はこれまたKYO-CHEが行きたがっていた...
八景島シーパラダイス!!
ま~僕も水族館大好きですから他言は無かったわけですが、あやしい天気を眺めつつ電車を乗り換え金沢八景まで。 それにしてもここは広いですね~。 水族館以外にもいろんなアトラクションがあって迷い気味でまずは水族館へ!



魚以外の動物もたくさんいるんで動物園的要素も楽しめ写真を撮りつつ楽しむ。







いいですね~! やっぱメバル好き。(笑) 釣るのもだけどなぜか容姿もタイプだな。(笑)
そして、KYO-CHEが大阪旅行の時には会うことができず、ションボリしてしまったジンベエザメともついにご対面できたので大感激だったようです。 そりゃ良かった良かった!(笑)




ジンベちゃん以外にもイルカやマンボウにも出会えました。 カメハメ波じゃないよ。(笑)
そんなこんなで水族館を大満喫! 個人的には広島で行った宮島水族館がいまだに1位ですが、KYO-CHEは何よりお目当てにしていた謎解き冒険バラエティ番組 【 世界の果てまでイッテQ 】 の専用水族館が見れたので、余計に満足度が高いんでしょうね。(笑)




ツーショット撮ってくれたお兄さん、笑ってくれてありがとう。(笑)
チャン達が番組内で捕ってきた貴重な動物を間近で観察することができました。
2014.6.24 続く⇒
2014年06月26日
ドラえもん

さてさて! 旅行も3泊4日してたらもう初日の記憶は写真を見ないと思い出せない。 三十路のせいか? そんなはずない!(笑)
横浜の旅はまず川崎市多摩区にある 【 藤子・F・不二雄ミュージアム 】 からスタート!
もう写真の数がハンパない。(笑)
僕もKYO-CHEも幼い頃は主にドラえもんを見ていましたし、いまだに出会った頃の約束でもある春の映画鑑賞は続けていたりもします。 全部アップするのはかなり面倒ですし、大事な所は基本写真撮影禁止だったので、これは行くべきです。 ドラえもんファンなら行くべきです!(笑)



夕方からの入館だったので、ついでに夕食はここで食べることに。
そして! 見た目がおもしろいだけでも素晴らしいんですが、なんとうまい。 こういう所の食事なんで正直なめてました。(笑)

体つきジャイアンがジャイアンフェアのカツ丼をガツガツ食べてるわけですから、そりゃ周りもクスクスするわな。(笑)
その他にもいろいろと楽しかったこと、おもしろかったことがあったけど、さすがに書ききれない。
ただ、ひとつ大きな印象に残ったことがあった。 どんな動物でも、どんなに小さな虫でも完璧なまでに観察し、描き続けた藤子先生。 なぜそこまでするのかと聞かれ 「 子供が見るものだからこそ正確でなくっちゃ 」 という言葉には大きな感動を受けました。
僕はまだ子供がいないけど、姪や親戚の子供達と触れ合う中で、彼らの吸収力にはとても驚かされる。 単純に放った言葉でさえ、すぐに覚えて発してくれる。 だからこそ、正確に人を思いやる言葉使いができていないとそのまま影響を与えてしまう。 そんなことでふと反省しつつ、最近考えることも多かったので良い勉強になりました。
ってなわけで初日はここで終了~!
2014.6.23
2014年06月23日
出発

今日から特別休暇!
20代最後の日に結婚式を終え、昨日ぼんやりと三十路ロードに突入…。 (笑)
今日からはKYO-CHEの行きたい所が集まってる横浜へ! ホントならカナダにでも行ってオーロラ見たいんだろうけど、さすがにそれはまたの機会だな。(笑)

久しぶりの新幹線も楽しみだったけど、駅弁も堪能しつつ、中華街に望みを馳せ快走中!(笑)
2014年06月21日
家族の絆
いや~疲れた。(笑)
ってなわけで無事に結婚式も終了。 自分のことで緊張はまったくないものの、小学生時代の恩師のスピーチではこっちまで緊張しちゃって大汗かきましたが最高の思い出になりました。 感謝感謝です。
これまで準備を進めてきた結婚式、とにかくテーマは 『 家族の絆 』 でした。 ただ存在しているだけの家族や親戚ではなく、そこに絆があり、受け継がれる想いを大切にしていける者でありたいと心から思えるようになったからです。
家族、親戚、みんながゆっくりとした時間の中、充実した時間を過ごすことができました。 僕もKYO-CHEも大満足です。
スピーチでも話すことができましたが、ここに辿り着くまでに様々な方に出会ってきました。 プランナーや美容師の方々、お花や司会・音響のスタッフさん、衣装のスタッフさん、そして弓絃葉のスタッフさん達のおかげでこの機会をつくり上げることができたのだと思います。
本当にありがとうございました!!
2014年06月21日
弓絃葉

さてさて今日は結婚式!
ワールドカップ寝不足は言うまでも無いがバタバタと準備してきました。 ようやく今日を迎えたわけですが、緊張…
まったく無い。(笑)
まっ当たり前ですかね。 KYO-CHEはどうやら緊張してるようですが。(笑)


受付にはCHIN-MA画伯の絵とKYO-CHEの手作り衣装ネコちゃんを飾らせて頂きました。
今日は家族の絆を深めれる日にしたいものです。
2014年06月08日
ルームサンダル

昨日はちょっくら高知へ!
竿を持たずに高知に入るとは… 残念極まりない!(笑)
でもま〜KYO-CHEと自分の母親とを連れて、ちっとは親孝行とやらがてきたかな?
で!! モール内でたまたま通りがかった無印良品で写真のルームサンダル発見! 夏用探してたんで良いかなと思い使ってみると…
これ良か良か!!(笑)
程良い足裏の刺激、涼しさ、履き心地、久しぶりにやたらと満足度の上がった買い物でした。
小さいな〜。(笑)
6月は式があったり、旅行があったり、山積レポートがあったり、大好きな釣りに行けず、バタバタとヘトヘトな日々。
早く7月になれ〜〜〜!!(笑)
2014年06月05日
バームクーヘン

今日はあるお荷物が家に届く。
以前からKYO-CHEが食べたがっていたクラブ・ハリエのバームクーヘン!
KYO-CHEのケーキ屋時代の上司が 「 ここのバームクーヘンを食べると他のは食べようと思わなくなるほどだよ。 」 と言っていたそうな。 国内外問わず洋菓子に関わった方が言うわけですから、そりゃ僕も食べたくなる。(笑)
うましっ!!
確かにやわらかい食感と独特の甘みが最高でナイスでした! 姪っ子ちゃんは初めて発音できた 「 バームクーヘン! 」 が楽しかったみたい。(笑)
ごちそうさまでした!